【このページ内のトピック: 「Y/H」で頭出し・「G/T」連打で自動ナビ】
 |
 |
 |
8.1 |
クッキー |
8.1.1 |
kl_cookie_set(key,val,path,exp):クッキー設定 |
8.1.2 |
kl_cookie_get(key,defval):クッキー取得 |
8.1.3 |
kl_cookie_del(key,path):クッキー削除 |
8.2 |
暗号化 |
8.2.1 |
kl_encrypt(s):文字列を暗号化 |
8.2.2 |
kl_decrypt(s):文字列を復号化 |
8.2.3 |
kl_encryptj(s):日本語を暗号化 |
8.2.4 |
kl_decryptj(s):日本語を復号化 |
8.3 |
ウィンドウ |
8.3.1 |
kl_windowwidth(sbar):ウィンドウ幅 |
8.3.2 |
kl_windowheight(sbar):ウィンドウ高さ |
8.3.3 |
kl_scrollwidth():ページ全体の幅 |
8.3.4 |
kl_scrollheight():ページ全体の高さ |
8.3.5 |
kl_screenwidth(avail):スクリーン幅 |
8.3.6 |
kl_screenheight(avail):スクリーン高さ |
8.3.7 |
kl_fullscreen(url,name):フルスクリーン |
8.3.8 |
kl_closed(w):ウィンドウの使用可否判定 |
8.3.9 |
kl_frames(w):フレーム取得 |
8.4 |
タイマー |
8.4.1 |
kl_timer_new(func,[args],msec,reps, use_settimeout,pass_cnt,pass_obj):タイマーオブジェクト作成 |
8.4.2 |
kl_timer_start(v):タイマー開始 |
8.4.3 |
kl_timer_restart(v):タイマー再開 |
8.4.4 |
kl_timer_rewind(v):タイマー巻き戻し |
8.4.5 |
kl_timer_stop(v):タイマー停止 |
|
 |
 |
 |
 |
8.4.6 |
kl_timer_setscale(v,z):タイマー実行スピード変更 |
8.4.7 |
kl_timer_moving(v):タイマー状態 |
8.5 |
ファイル読込み |
8.5.1 |
kl_load_image(url,func,args,msec):画像キャッシュ |
8.5.2 |
kl_load_image2(e,url,func,args,msec):画像読み込み |
8.6 |
キーワード引き数 |
8.6.1 |
kl_vget(v,key,isfunc,defval):キーワード配列から値取得 |
8.6.2 |
kl_vset(v,key,val):キーワード配列に値設定 |
8.7 |
その他1 |
8.7.1 |
kl_css1compat():標準モード判定 |
8.7.2 |
kl_dbody():document.bodyの代替 |
8.8 |
その他2 |
8.8.1 |
kl_apply(func,arg1,arg2,...argv):関数呼び出し |
8.8.2 |
kl_apply2(e,func,arg1,arg2,...argv):関数呼び出し |
8.8.3 |
kl_apply2v(e,v):関数呼び出し |
8.8.4 |
kl_lang():ブラウザ言語 |
8.9 |
半透明画像表示 |
8.9.1 |
fl_set(lays,msec1,msec2,steps):紙芝居表示用オブジェクト作成 |
8.9.2 |
fl_start(v,msec):紙芝居開始 |
8.9.3 |
fl_restart(v):紙芝居再開 |
8.9.4 |
fl_stop(v):紙芝居停止 |
8.9.5 |
fl_rewind(v):紙芝居巻き戻し |
8.9.6 |
fl_prev(v):前の画面へ |
8.9.7 |
fl_next(v):次の画面へ |
|
|
注1: |
「IE=Internet Explorer」「NS=Netscape」「MZ=Mozilla」「OP=Opera」の略です。 |
注2: |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | kl_load_image(url,func,args,msec) |
説明: | パスurlの画像をロードします。
関数(or 実行文字列)funcが指定されている場合は
onLoad、onErrorイベント発生時に第一引き数に"load","error"
が入る形で呼び出されます。
msecも指定されている場合は指定時間後に"timeout"で呼ばれます。 |
注意: | ブラウザ側でキャッシュしない設定にして
逐次ファイルをロードするようにしていると
実際の使用時にも再アクセスします(IE6)。 |
使用例: | |
関連: | kl_load_image2(e,url,func,args,msec) |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | 画像をキャッシュしたい。 |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | kl_load_image2(e,url,func,args,msec) |
説明: | kl_load_image()と同じですが画像オブジェクト「e」を指定できます。
e.src=urlとなります。 |
注意: | |
使用例: | |
関連: | kl_load_image(url,func,args,msec) |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | 指定要素の画像を変更したい。その時のエラーも捕捉したい。 |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | kl_vget(v,key,isfunc,defval) |
説明: | キーワード配列v(=[key1,val1,key2,val2,...])でキー名keyを指定し
対応する値valを取得します。
関数isfuncが指定されている場合は isfunc(val)が真かどうかも
チェックします。該当するものが無い場合はdefval(省略時はundefined)を
返します。 |
注意: | JavaScriptでは関数の呼び出しを 変数名と値を対にして
f(key1=val1,key2=val2,...) とできません。そのため配列を使用し
f([key1,val1,key2,val2,...])という書き方を考案しました。
動的レイヤー作成など膨大な引き数があり変数名と値の対応がとりにくい
場合はこの方法が便利です。 |
使用例: | |
関連: | kl_vset(v,key,val) kl_apply kl_apply2 kl_apply2v(e,v) |
参照: | 「JavaScript@KeyNavi.Net」関数の可変引数、デフォルト引数、動的作成など |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | 引き数が多い関数を実装したい。 |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | kl_vset(v,key,val) |
説明: | キーワード配列v(=[key1,val1,key2,val2,...]) に
キー名key、値valを追加します。 |
注意: | |
使用例: | |
関連: | kl_vget(v,key,isfunc,defval) kl_apply kl_apply2 kl_apply2v(e,v) |
参照: | 「JavaScript@KeyNavi.Net」関数の可変引数、デフォルト引数、動的作成など |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | 引き数が多い関数を実装したい。 |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | kl_apply2(e,func,arg1,arg2,...argv) |
説明: | 関数func内からthisでオブジェクトeを参照できます。 |
注意: | |
使用例: | |
関連: | kl_vget(v,key,isfunc,defval) kl_vset(v,key,val) kl_apply kl_apply2v(e,v) |
参照: | 「JavaScript@KeyNavi.Net」関数の可変引数、デフォルト引数、動的作成など |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | 引き数を指定して関数を呼び出したい。 |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
2つ以上のレイヤーの奥行き値(zIndex)を順番に変更して
重なり順を変更します。
画像の切り替え時には 半透明処理がなされます。
名前: | fl_set(lays,msec1,msec2,steps) |
説明: | レイヤーを格納した配列「lays」を引き数に取り紙芝居用オブジェクトを返します。msec1には半透明遷移にかかる時間、msec2には停止状態での時間を指定します。stepsは遷移のステップ数です。第2引き数以下は省略可能です。 |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_flip.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | fl_start(v,msec) |
説明: | |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | fl_restart(v) |
説明: | |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | fl_stop(v) |
説明: | |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | fl_rewind(v) |
説明: | |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | fl_prev(v) |
説明: | |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]
名前: | fl_next(v) |
説明: | |
注意: | |
使用例: | |
関連: | |
参照: | |
収録: | keynavi_tools.js |
適用: | |
対応ブラウザ: | Windows | Mac | Linux | IE4 | IE5 | IE5.5 | IE6 | NS4 | NS6 | NS7 | MZ1 | OP7 | IE5 | NS7 | MZ1 | NS7 | MZ1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
|
関数一覧(先頭)へ移動 [W・O] | スクロール位置回復 [N]