| 
||||||
  | 
||||||||
eラーニングへの提案 | − 紙のように読みやすく書き込める  | 
| 
 ■ ■eラーニングへの応用を検討しています 
 
 
 
	KeyNaviが提供する機能により
	eラーニングのユーザビリティを飛躍的に向上させられます。
	 
■ 左手で閲覧操作、右手はフリーに 
	学習中に手元にノートを置いて
	「右手」でメモをとりたいことがあります。
	しかし「右手」はマウスや矢印キーの操作でも使われます。
	 
	参考:左手だけで使いたい(左手でフォーカス) (「KeyNavi更に便利に使う」内のトピックです) [Shift-G] 
	(なお左利きの方でも右手のみで同様に操作可能です。) ■ いつでもトピック一覧を確認(ナビレイヤー) 
	現在どこを読んでいるのか分からなくなることがあります。
	「ナビレイヤー」により
	サイト(コンテンツ)内、ページ内での位置両方を確認できます。
	 ■ 高速操作が可能 
	各トピックの頭出し、スクロール位置の復帰、
	ショートカットが利用できます。
	 
 
 ■ 拡大して見やすい大きさで 
	「拡大」機能によりページ全体を3倍まで拡大できます。
	ブラウザメニューによる「文字のサイズ→最大」
	と異なり画像やFlash動画なども拡大されます。
	 ■ 自動ナビでお気楽ナビ 
	「自動ナビ」機能によりページを自動でスクロールできます。
	最後になったら自動的に次のページに移動します。
	 
 
 ■ 太字/下線/ふきだし... 
	ページ自体に下線を引いたりコメントをつけることが可能です。
	「重要」「テストに出る」などのマークをつけることもできます。
	 ■ 添削・採点もオンラインで 
	先生は間違い箇所を直接指定してコメントをつけられるなど
	キメの細かい採点を行えます。
	 
 
 ■ 教材は自動生成 
	番号の割当て、ショートカットの追加、トピック一覧の作成など
	すべて自動で行われます。
	HTMLなど特殊な知識を必要としません。
	 ■ ブラウザのみでOK 
	特殊なソフトやプラグインは不要です。
	ユーザはWebブラウザのみ用意すればサービスを利用できます。
	会社のPCからも自宅のPCからもパスワードさえ知っていれば学習を
	続行できます。
	 
  | 
||||||||||||||